2025年7月2日に【機能解剖学に基づいた肩こり改善アプローチ】というセミナーを開催しました。
肩こりを改善するメソッドはいくつもあるものですが、大切なのはお客さまの状況に合った方法を選択できること☝️
·
自分の得意な方法を持っているのは素晴らしいことですが、それに当てはめるだけだと行き詰まることもあります。
·
✅️そのときに大切なのは「評価」
その評価方法も無数に存在しますが、今回は「圧痛と硬さ」の評価を皆で行いました。
✅️そして、もう一つ大切なのは「なぜ肩がこるのか?」をしっかりと「言葉にできること」
·
「評価」と「言語化」は自分の軸を作るために必須。
無数に存在するメソッドに振り回されることなく、目の前のお客さまに必要な方法を選択できるようになりたいものですね(^^)
·
·
参加していただいた皆さんは運動指導、セラピスト経験者なので「圧痛、硬さ」の改善が早い!
やる側の技術はもちろんですが、受ける側の身体の反応力も改善に重要。
日頃から運動することの大切さを改めて実感しました。
·
今後も同内容のセミナーを開催予定です!
肩こり改善アプローチセミナーを開催しました。
