パフォーマンスアップ

スピードを高めるためのベストなトレーニングとは

自分の名前は陸上太郎と言います。
枚方市で陸上競技をやっているのですが、スピードを高めるためにはどんなトレーニングがよいのですか?
ご質問ありがとうございます!
向上心があるからこその質問ですね。今までにもトレーナーさんやコーチに同じような質問をしたことってありますか?
もちろんです!
気になることは何でも聞いちゃいます。
全部、効果を感じることはできましたか?
半々くらいですかね。
自分には効果を感じれないトレーニング方法でも、チームメイトは速くなっていたり。

何が自分にピッタリなのかわからなくなっているんです。

頑張るほど陥りやすい悩みですね(^^;)
僕の考えはこうです!

様々な要因が太郎ちゃんのスピードを制限しているので、いわゆるスピードを向上させるトレーニングを行うよりも「まずやっておいた方がいい事」があります。

そっ、それは何ですか?!
太郎ちゃん知りたいです!
(自分のことを太郎ちゃんと呼んでるのか…)
それはまず「スピードを妨げている要因」を見つける!そしてそれを取り除くこと!
なるほど!
でもどうすれば「スピードを妨げている要因」がわかるんですか?
「動作チェック」と「過去のケガ歴」です。

例えば3人のアスリートに対して動作チェックを行うとスピードを向上させる方法はそれぞれ別のものになることだってあります。

だから自分は効果を感じることができなくても、チームメイトは速くなるということが起きるんですね。
そうそう。
スピードを向上されると言われるトレーニングの中に答えがあるわけではないんです。
答えは個々のニーズに見合ったトレーニングを選択できて、それ以外を除外できる「動作チェック」というシステムにあるんです。
スピードを向上させるというゴールに向かうために大切なのは、現状把握ですね!
そのとおりです!
例えば「東京駅までどういう交通手段で行くのが早いですか?」って質問と同じで、答えは「現在位置」によって違いますもんね!

枚方からなら新幹線だろうけど、新宿にいる人に対してその答えは遠回りになっちゃいますね(^^;)

What(何をやるか)より
Why(なぜやるか)という考え方が大切なんです。

ぜひ太郎ちゃんもDPCのトライアルで「動作チェック」を受けてみて下さい!

宜しくお願いします!
そして今日はありがとうございました(^^)
こちらこそナイスな質問をありがとうございました!
僕もよい勉強になりました(^^)

【参考文献】
・MOVEMENT〜ファンクショナルムーブメントシステム〜
動作のスクリーニング、アセスメント、修正ストラテジー(GRAY COOK著)
・FMSテキスト
・SFMAテキスト
・ジム通いビジネスマンのトレーニングを10倍楽しくする方法(鈴木岳.著)